お知らせ News

門前小僧のひとり言

<門前小僧のひとり言>と題して

今迄、お店で聞いた事学んだ事等思い出しながら書いてみたいと思います。

先日、萩焼の花入れを求められてお客様からのご質問いただいた件でお話させて頂きます。

肌といい形大きさも気に入って家に帰って早速花を生けたところ

ほんの少しだけ水漏れ程ではないけど じわっと下が濡れていた

これって不良品?でしょうか とご質問頂きました

これは、萩焼のいえ土ものの宿命(チョットおおげさかな…)

これを当店へお持ち下されば水溜の薬品を入れる方法も有りますが、

出来ればご自分で 水を入れその後、水を捨てしっかり乾かして その工程を何度かくり返してみてください 

そうすると水漏れが無くなり そうして使ううち肌も落ちついてきます 

土ものは、作り手が70%残りがその商品の使い手で<焼き物を育てる>それが焼物の楽しさの一つでもあり 登り窯で焼かれた証でもあります

これは、萩焼に限らず 唐津焼や備前焼にもあてはまります

 

もう直ぐ敬老の日

私<門前小僧>は随分前 萩焼の品物を使うと長生きする との話を聞き目上の方にプレゼントされるなら

萩焼の湯吞や急須 飯碗 抹茶碗 等がいいですと進めております

 

 

 

投稿日:2025年09月05日